大学職員の採用試験において、2次選考あるいは3次選考あたりで作文試験を課してくる大学があります。早稲田大学の既卒者採用へ応募された方には先週あたり書類選考の結果が通知されていると思いますが、いまも同じかは分かりませんが早稲田大学は2次選考(書類選考の次の選考)で作文をやっていた記憶があります。
私自身も複数の大学で作文試験を受けましたが、せいぜい800字から1000字程度の字数制限があるとはいえ、原稿用紙にひたすら文章を書き入れる作業というのは、なかなか手に負担がかかるものです。既卒者の中にはふだんほとんど手で字を書かないという方も少なくないでしょうから、手が疲れるわ漢字が書けないわでパニックにならないように注意してください。制限時間が迫ってくると、焦りのあまり手がブルブルと震え出し、余計に筆記スピードが落ちるということも起こりえます。
ところで、司法試験受験生が本試験の論文試験で万年筆を使っているのをご存知でしょうか。ネットで「司法試験、万年筆」のようなキーワードで検索すれば、オススメの万年筆やら、そのあたりの情報がゴロゴロ出てきます。
司法試験受験生が万年筆を使う理由は、弱い筆圧で筆記が可能だからです。先端からインクが出ているわけですから、紙面を撫でるようにペン先を動かすだけで文字が書けます。
筆圧をかけずに字を書くのが手への負担を減らすコツですから、逆に言えば筆圧が高い方は手が疲れやすいということです。
作文試験のために万年筆を購入するべきかは個々人のご判断ですが、そのあたりのことを少し頭に入れておくと、試験会場で面食らうということを防ぐことができるのではないでしょうか。