大学職員の採用公募情報

国公立・学校法人の事務職員求人情報

ハイスペック人材が「いま辞める理由」とは

先日、ツイッターでフォローさせていただいているas a bankerさんが、以下のツイートを投稿されていたのですが、私も転職活動をしていた際、何度も面接で同じようなことを質問されました。

転職活動を行うにあたっては、やはり前職のスペックが高いほど、採用担当者の目にとまりますし、選考過程において有利にも働くと思います。履歴書に早慶卒とかメガバンク勤務などと書いてあれば、少なくとも事務処理能力が低いということは考えづらく、まずは面接で人となりを見てみようということになるでしょう。

その一方で、なぜ恵まれた待遇や肩書を捨ててまで転職したいのだろうと、転職理由に対して懐疑的にならざるをえない面もあります。「ちょっと仕事に疲れて、一時の気の迷いでは?」「損得勘定で言えば損だよね?」という疑念です。

こうした質問を受けた時、私はむしろ大学職員になりたいという熱意を訴えました。「疲れてないぞ!ポジティブだぞ!大学職員になりたいんだぞ!」ということを面接官に伝えようとしました。そのような態度を示すことで、「こいつに気の迷いは無さそうだな」と納得してもらえたのだと思います。

大学職員への就職・転職は高倍率での競争になりますから、熱意をアピールするのが上手な人が何人もいます。学歴や職歴などのスペックが高い人を採用しておけばハズレはないですが、熱意のある人に応えてあげたいと思うのが面接官の心情ではないでしょうか。

しかしながら、そもそもこのような質問を受けるということは、志望動機がパンチに欠けていることの裏返しなのだと思います。いまひとつ志望動機がはっきりしないからこそ、面接官としては嫌な質問でジャブを打ってみたくなるのでしょう。面接においてネガティブな話題を避ける意味でも、できるだけ面接の序盤でしっかりと志望動機を伝えておくことが大切だと思います。

さて、転職者にとっての「いま辞める理由」ですが、そもそも辞める理由が明確なほど有利なのでしょうか?

リストラされそうとか、給料が上がらないとか、家庭の事情で・・・とか、「いま辞める理由は何ですか?」という質問への回答としては分かりやすいですが、だからといって面接にプラスに働くはずもありません。むしろ、追い詰められた状況に置かれていないからこそ、選りすぐりの転職先を探せるのだと思います。

転職活動において、前職を辞める理由など必要無く、大切なのは新しい仕事をする理由ではないでしょうか。新しい仕事をするために前職とは両立できない、前職を辞めなければ転職できないから前職を辞める、というだけのことだと思います。

こうした点について、あまり負い目に感じない方が、良い結果を生むのではないかと私は考えています。

 

copyrights@大学職員公募情報・プライバシーポリシー

おすすめします

「大学とは何か」という書名のとおり、歴史的・法律的・文化的なアプローチから、「大学」のアウトラインを描き出した名著。前提知識無しに読める敷居の低さも推奨の理由です。