大学職員の採用公募情報

国公立・学校法人の事務職員求人情報

早慶の独走っぷりが半端ないけど他の私立大学は大丈夫か?

昔も今も私大の雄と言えば早稲田と慶応。偏差値ランクの頂点に君臨し、あらゆる面で他の私立大学を圧倒。私大職員的な視点では、もはや別カテゴリーの存在と言っていいかと。最近では「学びの早慶戦」と題して、両校独自の合同説明会をやってたりする。というわけで、いかに早慶が私大業界をぶっちぎっているかという話が本日のテーマ。例によってご関心があれば続きをお読みあれ。

まずはイベントのご紹介から。早慶2校による合同入試説明会。たった2校で地方説明会を開いてしまうのだから、早慶の集客力はやっぱり半端ない。早慶側にとっては、高学力層の高校生に効率的にアプローチできるし、会場費だけの負担で開催できるというメリットもある。ちなみに、一般的な合同説明会は新聞社等が主催し、もちろん高額な参加費用がかかる。こうした点でも、ますます早慶とその他私立大学との差は開いていくんだと実感。 学びの早慶戦 早慶合同説明会 http://resemom.jp/article/2015/06/29/25423.html sk1.jpg お次は入試偏差値の比較。ベネッセのデータを使用。 さすがに社会学系は早慶の独壇場で、他大学が1校も割り込めない。足を引っ張る学部が無いのも早慶の強み。

84 慶応義塾大(法)早稲田大(政治経済) 82 慶応義塾大(経済)早稲田大(法) 81 早稲田大(商)早稲田大(国際教養) 80 早稲田大(社会科) 79 慶応義塾大(総合政策)慶応義塾大(商) ・ ・ 76 上智大(法)中央大(法)立教大(経営) 75 明治大(法) ・ ・ ・ 41 浦和大(総合福祉)敬愛大(経済)城西国際大(環境社会)清和大(法フレキシブル)嘉悦大(ビジネス創造)東京富士大(経営)松蔭大(経営文化)松蔭大(観光メディア文化)
ベネッセ マナビジョン http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/ sk2.png お次は補助金(私立大学等経常費補助金)。配分元である私学事業団のデータを使用。 早慶はMARCHの倍も補助金をもらってる。ちなみにトップ10で医学部が無いのは早稲田と立命館だけ。
1 日本大学 94億円 2 早稲田大学 86億円 3 慶應義塾大学 85億円 4 東海大学 64億円 5 順天堂大学 56億円 ・ ・ 10 明治大学 44億円 16 法政大学 29億円
最後に司法試験合格者数。法務省のデータを使用。なお、カッコ内は受験者数に対する合格率。大学院名は省略した。 さすがに早慶と言えども東大・京大と同じ土俵では苦戦する。私立は数で国立に勝てても、合格率では遠く及ばない。学費が違うので比べるのも酷だと思うが。 MARCHでは中央が孤軍奮闘。さすが法科の中央。
1 早稲田大学 172名(35.2%) 2 中央大学 164名(34.5%) 3 東京大学 158名(52.0%) 4 慶応義塾大学 150名(44.6%) 5 京都大学 130名(53.1%) ・ ・ 7 明治大学 63名(17.3%)
その他、就職先や有名OBなど、早慶の突出ぶりは他の私立大学の追随を許さず、こうした流れは今後も止まらないだろう。 という感じでつらつら書きつつ、次回もよろしくお願いします。

copyrights@大学職員公募情報・プライバシーポリシー

おすすめします

「大学とは何か」という書名のとおり、歴史的・法律的・文化的なアプローチから、「大学」のアウトラインを描き出した名著。前提知識無しに読める敷居の低さも推奨の理由です。