大学職員の採用公募情報

国公立・学校法人の事務職員求人情報

雑記事

大学職員の地位向上についての一考察 ~大学職員はもっとオフィシャルな存在を目指すべきだ~

先日、現職職員のポポロンさんから、大学職員の地位向上に関してお便りをいただきました。 小生は大学運営や学校教育に強い関心を持っているつもりですし、大学職員として生きる日々に不満はありませんが、唯一、モヤモヤすることと言えば、大学内での「事務…

大学職員の役割

わたしたちは「大学プロデューサー」である たしか立命館大学の採用ウェブサイトで「大学プロデューサー」という言葉を目にした記憶があるのですが、これはまさにその通りだろうと思っています。 大学教員が、たとえ事務職員よりも立場が上であろうと、各種…

読者の方より「大学職員講演会」

読者の方より質問メールを頂戴しましたので、ご返信も兼ねてご紹介をいたします。 題名: 大学職員講演会 メッセージ本文: 10/15・16開催のDODA転職フェアにて、早稲田と慶應義塾が大学職員のキャリア講演会を実施するそうです。 このような大規模転職フェア…

雇用ルール改善の歴史(昭和時代第5部1980~89年)

60歳定年制、週休2日制といった当たり前の雇用ルールですが、これらが日本の社会に根づいたのは実は1980年代のこと。公務員には明確な定年さえありませんでした。そこで今回は「雇用ルール改善の歴史」と題して、ほんの1世代前の雇用環境を学んでみようと思…

大学職員の本棚

先日、丸の内の丸善で4冊ほど本を購入してきました。指名買いならamazonで十分ですが、書店には「見て買う」醍醐味があります。30分ほど平積みの本を中心に物色し、ほんとうはもう1冊買いたかったんですが、値段を見て諦めました。研究費で本を買える先生た…

朝令暮改の就活規制はもう終わりにしないか

「こんな就活規制は誰のためにあるのか」という大学生の恨み節が聞こえてくるようだ。経団連の榊原定征会長が今月7日、この4月に変更したばかりの就活規制の見直しに言及したからだ。景気回復により企業の採用意欲が旺盛になる中、有名無実化した「紳士協定…

明治大学の司法試験漏えい事件に思うこと

平成27年度司法試験の合格発表が9月8日に公表されました。司法試験の合格実績は「大学の実力」を比較しうる数少ない指標なだけに、大学に身を置く者として私も関心を持っています。 今回は、その合格発表の前日に報じられた明治大学法科大学院のA教授による…

お盆休み中にブログをリニューアルしております

2015年5月に「大学職員公募情報」を別サイトに移転し、当ブログでは大学事務職員の採用や大学業界に関する情報を中心に掲載してきたけれども、お盆休みを利用して、こちらのブログもリニューアルしております。 ゼロから自前で構築するので手間ですが、なん…

大学職員の手帳遍歴(2) システムダイアリー(通称「SD手帳」)

ビジネスパーソンにとって相棒とも言える不可欠なアイテム、それは手帳。大学職員をビジネスパーソンと呼ぶのかは置いといて、日常的に100人以上の教職員とやり取りをしているため、雑多な予定の多さでは他業界に引けをとらない。こうした仕事を円滑にこなす…

大学職員の現場から(1)えっ、クリップアートって終了してたの!?

先日、仕事の一環でとあるマニュアルを作る必要があり、余白にイラストを入れようとパワポのメニューを弄っていたのだけれど、おなじみの外国漫画風イラスト(クリップアート)が見当たらないことに気づいた。 https://www.microsoft.com/japan/msbc/Express…

【ご注意下さい】佐川急便ホームページにフィッシング詐欺サイトの広告が表示される件

世の中でフィッシング詐欺による被害が後を絶たないが、かなり危険なレベルに巧妙化した詐欺手法を発見したので情報を共有しておきます。 問題のフィッシング詐欺サイトの何が巧妙だったかというと、佐川急便の公式サイト(荷物問い合わせサービス)の画面上…

ラーメン店を年商2億円に成長させたデビット伊東の経営術がすごい

当ブログの読者の中には職場で部下や後輩を持つ方もおられると思われ、日常業務における指示や指導に苦慮する場面も多いのではなかろうか。文書を作らせれば誤字だらけだったり、督促すべき案件を放置していたり、取引先に厳しく注意すべきところをヘラヘラ…

copyrights@大学職員公募情報・プライバシーポリシー

おすすめします

「大学とは何か」という書名のとおり、歴史的・法律的・文化的なアプローチから、「大学」のアウトラインを描き出した名著。前提知識無しに読める敷居の低さも推奨の理由です。